珍しく北西の風が出て海は大荒れ、中も緑。一瞬激流も入ってきましたが無事に3本潜れてよかった~。下は相変わらずでカメラを持つ手もガタガタ震えるぐらいキンキンに冷えていました。そして上は温泉。7月なのにガクブルでした。
今はどの子も産卵、抱卵をしてます!お腹がはち切れそうなぐらいパンパンで、中にはポロっと出ちゃってるタマゴも!
ラッキーなことにまさに産んでいる最中のスジグロガラスハゼのペアを観察することが出来ました!寒さなんか吹っ飛んでずっと見てられました!
スジグロガラスハゼの産卵
珍しく北西の風が出て海は大荒れ、中も緑。一瞬激流も入ってきましたが無事に3本潜れてよかった~。下は相変わらずでカメラを持つ手もガタガタ震えるぐらいキンキンに冷えていました。そして上は温泉。7月なのにガクブルでした。
今はどの子も産卵、抱卵をしてます!お腹がはち切れそうなぐらいパンパンで、中にはポロっと出ちゃってるタマゴも!
ラッキーなことにまさに産んでいる最中のスジグロガラスハゼのペアを観察することが出来ました!寒さなんか吹っ飛んでずっと見てられました!
スジグロガラスハゼの産卵
うねりがなくなったと思えば次は風が出てくる。そろそろ穏やかに潜らせてほしいです。
今日は陸が30℃を超える真夏日でしたが、水中は20℃前後のところがあったりととても冷たくて4,5月の海を潜っている気分でした。
冷たい水が下がったり上がってきたりをしているせいか、もう見ることはないだろうなと思っていたフリソデミドリガイと再会したり、アカハタを捕食して自慢気に見せてくるエソが居たりと水中は見どころ満載です!
明日も新しい発見か久しぶりの再会か、どちらかがあるといいですね~
アオサハギベビー
濁りがはれて久々に青い海が復活!まだ白い濁りが残ってますが船の上からでも見たらわかる青いやつや~んでした!上は27℃まで上がってきてます!もう温泉です~。
久々といえばこの子!ボロカサゴさんです!小さくてまだ身体が白い!じっとしてていい子でした!見たらわかる可愛いやつやん~ですね!
暖かかく青くなったのが嬉しかったのかハナヒゲウツボが半分ぐらい穴から身体を出して踊っていました!気持ちわかるわ~
ボロカサゴyg
今日はいきなり強い雨が降ったり、止んだと思ったら晴れているのに雨が降ってきたりと海外にいるような気分になる天気でした。
水中は昨日までのうねりに比べるとマシになってきましたが、浅場はまだ少しうねりが残ってて魚たちもゆらゆら揺られています。カメは疲れていたのかサンゴの下で動かずに休憩していました。
逃げて隠れたつもりのキンチャクガニが貝に挟まって出れなくなるというハプニングがあったりと今日はエビカニが大活躍!下から冷たい水が上がったり下がったりしている影響なのかな?
そろそろうねりがなくなって落ち着いた海になって欲しいですね~
ガンガゼエビ
朝は曇っていて少し風もあり涼しく感じましたが日が差すとやはり暑い。
台風の影響かうねりが激しく、何より10m台でもヒンヤリする下からの潮が入ってきていました。水温下がるのだけはやめていただきたいところです。明日からは穏やかになってくれることに期待しつつ流れに乗って新しい発見があるといいですね!
今日来て下さったゲスト様は初めての柏島で、「なんでもいるんですね!」とビックリされていました!毎日潜っているので普通化していましたが、こんなコメントを頂くと改めて柏島凄いんだなと感じます。
アオサハギ
今日は昨日までに比べると涼しく陸は快適でしたが、水中はうねりが入ってきて写真を撮るのも一苦労でした。
下の方はうねりの影響が少ないけど水が20℃前後と冷たく、20mより上に行くとうねりだして10mから上は身体を持っていかれそうなほどのうねりで、岩にしがみつきながらシャッターを切るので精一杯です。
そんな中でも、ここ最近の激流に流されてきたのか久しぶりに新顔が登場!普段よく見るデカいオオウミウマからは想像できない、かわいい黄色のオオウミウマの幼体がいい所に居てくれました。明日はどんな生物と出会えるのか楽しみ~
オオウミウマベビー
コケギンポ
ジャパピグ
今日は1日薄曇り。体感ムシっと暑かったですが肌を焼きたい人にはピッタリ!
海の中はまたまた濁りが復活しつつあります。柏島ブルーはいつになるのか。水温は下は19℃台に、上は25℃と温度差が凄いです。
ゲストさんのリクエストで今日は魚類メイン!初登場のホカケハナダイやヒレ全開のクジャクベラ、スミレナガハナダイのおなべ、とかとか盛りだくさん!
これから新発見があること間違いなし!
クジャクベラ
今日もずっと晴れて夏らしい1日でした。スタッフは日に日に焼けて海人らしい色になってきています!
水中は青くて暖かくなってきましたが流れが強くて移動するのも写真を撮るのもなかなか大変でした。激流の中泳いでいるゲストさん達が付けてたバラクーダフィンの推進力を見ると、あまり魅力的に思わなかったものが一気に欲しくなっていました。
ピグミーシーホースが激流の中あの小さな体で耐えている姿を見ると、なんでこんなに潮通しがいい場所を選んだのか不思議になります。
先週に比べるとだいぶ青くなってきて、キンギョハナダイの群れやウミガメなんかもいたりするのでワイドに挑戦してみるのもいいですね~
パンダダルマハゼ
アカオビハナダイ
可愛いは正義。 海の中には「可愛い」が溢れてます。 綺麗な景色を見て生物を観察してみんな癒されています。 ってかプカプカ浮いてるだけで気持ちいい。 もっともっとダイバーが増えたらいいのに。 イロカエルアンコウ ピグミーシーホース アヤトリカクレエビ コケギンポ クロヘリアメフラ...